札幌でチャットレディの在宅勤務を考えているけど、報酬率ってどれくらい?通勤と在宅は報酬率が違う!?実際、バイト感覚で始められ、代理店ならサポートもアリ
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
報酬率、という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
チャットレディの報酬は、報酬率でもらえる金額が変わってきます。
チャットレディとして働くためには、サイトと直接契約もありますが、初心者だと敷居が高いため、ほとんどの方が最初は代理店と契約を結びます。
そして結んだあとに、代理店を通して、チャットレディサイトに登録して、その後お客様とチャットをする事で、1分単位でポイントを貰うことができます。
さて、チャットをして1000ポイント稼いだとします。ポイントを換金して、報酬とする訳ですが、そのポイントは全額あなたに入るわけではありません。
代理店側のお部屋の利用費等諸経費を引いた残りの金額が、あなたの報酬となります。
それを計算する際に利用するのが、「報酬率」です。
ちなみに、報酬率は所属する事務所や、在宅か通勤か、アダルトかノンアダルトか、サイトはどこかなど、様々な要素で変わってきますが、一般的に、通勤だとこれくらい、在宅だとこれくらい、という大枠の報酬率が存在します。
ここでは、在宅の報酬率や、通勤の報酬率についても触れるので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

在宅勤務は報酬率が高い
在宅勤務は通勤勤務より報酬率が高いです。
理由はいくつか存在しています。
報酬率が高い分、あなた自身でお部屋や、パソコン・インターネット回線など、チャットレディとして必要な物一式を負担すること。
スタッフが常駐している訳ではないので、通勤勤務よりサポート出来るサービス内容が減ってしまうこと。
色々な理由があるため、在宅の場合は報酬率が高いことを、知っていきましょう。
50%か40%の場合が多い
まず在宅勤務の報酬率は、基本40%~50%くらいです。
1000ポイント稼いだら、その分の40%だと、400ポイントが自分の報酬分。このような計算になります。
ポイントは給料になるので、そのまま400円になります(※1ポイント=1円計算のサイトの場合)。
給料がいくらになるか計算したいときは、手元に計算機を用意するとわかりやすいです。
例えば、報酬率が40%だとすると、1000×0.4をしましょう。そうすると400になります。
すぐに報酬率を確認したい場合は、その場で計算すれば、すぐに金額がわかるのでおすすめです。
在宅勤務は電気代など自分で払う
在宅勤務では、事務所に通うわけではないので、全ての諸経費をあなたが支払います。
支払う内容は以下の通りです。
・家賃
・電気代
・ネット環境などの通信費
・チャットレディをするためのパソコン、マイク、イヤホンなど
・照明器具など
通勤勤務であれば、これらは全て代理店が用意して支払ってくれますが、在宅勤務の場合はあなたの家で働くため、自分で用意して、自分で支払います。
チャットレディとして働く事で、お金がかかってしまうので、電気代など固定費が上がってしまうことも、考慮しながら、利益が出ているか考えて働かなければいけません。
通勤勤務よりどうしても代理店から受けられるサービスは少ない
通勤勤務だと、代理店に通って働くので様々なサービスを受けられます。
ですが、在宅勤務の場合は、出勤してお仕事する訳ではないので、代理店に設置している設備を使用することができません。
ドリンクバー、衣装レンタル、ウィッグ等、数えきれないほどのサービスがあります。
在宅勤務ではこれらのサービスは受けらず、受けることができるのは、サポートスタッフからのアドバイスがほとんどです。
ちょこ札幌では、在宅勤務でも日払いで報酬を支払うサービスを受けることができます(※詳細はスタッフまでお問い合わせ下さい。)。
パソコンの不調時に直接見てもらえない
チャットは、スマホで配信をすることができます。
しかし、パソコンの方が、画質が良く、通信も安定しています。
そのため、お客様により喜んでもらえたり、チャットに安定して繋がりやすくなります。
ただ、パソコンで配信していると、パソコンも機械なので不調を起こすことがあります。そういった時、在宅だと、スタッフが直接パソコンのトラブルを解消しにいく事が出来ないため、特にパソコンを普段使用していない方、どういう対処をしたらいいかわからない方は、不安かもしれません。
在宅勤務でも、電話やLINEなど、代理店で決まっているやり取りの仕方で、どうしたらいいか、何が原因なのかトラブルシューティングして、解決はしてくれます。
しかし、直接パソコンを見れないので、すぐに原因がわからないこともありますし、物理的な故障の場合は、パーツ交換などの修理が必要なため、遠隔ではどうする事も出来ません。
そのような場合もあるので、在宅形態の報酬率は高く設定されているのです。逆に通勤形態は、そういったトラブルのサポート料も含まれているため、在宅形態より報酬率が低い、と考える事が出来ますね。
衣装など自身で管理する
衣装の管理も必要になります。
チャットレディとして働く時は、キャラ設定のためや身バレ対策のために、着る衣装を別で用意したいと考えるかと思います。
その場合、当然、衣装は使用後にあなたご自身で洗濯、防虫管理などが必要です。
衣装を着るたびに洗濯物が増えるので、洗濯をする手間が増えてしまいます。
また、衣装の購入も必要です。ドレスなど高価な物は、それだけ出費する事になります。
通勤勤務の方が報酬率は少ない
在宅勤務の場合は、報酬率は40%~50%くらいです。
そちらと比べると、通勤形態は30%~40%くらいと、報酬率が下がってしまいます。
しかし、下がってしまっても、その分多くのメリットがあります。
あなたにとってどちらがいいのか、高い理由、低い理由を知って決めましょう。
30%~40%もらえることが多い
通勤勤務の報酬率は、30%~40%の場合が多いです。
こちらも1000ポイントを例にします。
1000ポイント稼いだら、報酬率30%の場合、300ポイントがあなたの手元に入ります。
30%もすぐに計算しづらいので、計算機があると便利ですね。
稼いだポイント×0.3をすれば、すぐにあなたがもらえる報酬がわかります。
ちなみに、ちょこ札幌では、お部屋から利用出来るシステムに、稼いだポイントから自動で報酬率を掛けて、サイトごとの金額・合計額を計算してくれる機能があるので、複雑な計算などしなくても良いので、安心して下さい。
代理店ならではのサービスを沢山受けられる
報酬率は在宅勤務に比べると少ないです。
しかし、沢山のサービスを受けることができます。
ドリンクバーなどがある場合、飲み物が無料、お菓子が食べられたり、衣装レンタルやパソコン・マイク・WEBカメラがお部屋に常設、防音仕様の配信部屋が使えるなど、サービスが豊富です。
報酬率だけではなく、サービスを考慮して考えてみましょう。
ちなみに、ちょこ札幌では、専属のメイクアップアーティストによるメイクが受けられたり、盛れる加工が出来る、激盛りWEBカメラが使えます。こういった利点からも、通勤形態と在宅形態のどちらにするのか、考えてみましょう。
もちろん、スタッフに相談してくれても良いですよ!
バイト感覚って言ってるけど、実際きつくないの?いえいえ、代理店のサポートを受ければ安心!一緒に乗り越えて沢山稼ごう!
チャットレディのバイトって、実際きつくないか気になりませんか?
「高収入の理由は、本当は勤務がすごくしんどいからじゃないのかな・・・?」
そんな風に考えてしまう方もいらしゃるかもしれませんね。
バイトで高収入を得ることができるのに、楽なわけがない!肉体労働とか、日払いの金額は高いけどキツイし!そんな固定観念からの不安に駆られてしまい、なかなかチャットレディを初めよう!という一歩を踏み出すことを、躊躇してしまっているかも。
チャットレディの仕事中、「今日はきついな~」そのように感じることは確かにあります。
ですが、そういった場合、大抵サポートスタッフに相談すれば、都度対応してくれるので、不安なく働けます。
ただ、大丈夫、では説得力が無いので、より安心していただけるように、実際何が辛いと感じるのか、勤務中は何をしているのかなど、詳しくお伝えしますので参考にしてくださいね。

勤務中きついと感じる時
チャットレディをしているときに、辛いと思うことはあります。
ですが他のお仕事をしていても、必ず辛いと感じることはあるはずです。
チャットレディの仕事だけつらい、といわけではないこと、では、チャットレディは、実際きつい、つらいと感じたことをどうやって乗り越えたのか、一つ一つ解説していきます。
待機時間が長い
待機時間と言われても、聞き馴染みがありませんよね。
チャットレディは、お客様がサイト上のチャットルーム来てくれないと、チャットができません(※予約待ち合わせなど例外はあります)。
そのため、お客様がこの子とチャットをしよう、と思ってくれるように、画面前で常に待機をしていることで、チャットに繋げる仕組みとなっています。
このお客様を待機状態で待っている間の時間を、待機時間、と言います。
しかし、いくら画面の前で待っていても、チャットに繋がらないことはあります。
待機している時間帯がよくなかったり、あなたのサムネがお客様好みではなかったり、プロフィール内容にあなたの良さが書ききれていなかったり、様々な理由があります。
この待機時間が長いと、ただただ待っているのがきつい・・と思う方もいるでしょう。
こういった場合、お客様があなたとチャットをしたい!そう思っていただけるように、サムネ、プロフィールなどについて、サポートスタッフが都度アドバイスをしてくれます。
お客様があまり話してくれない
せっかくチャットをしていても、お客様がほとんど話してくれない場合があります。
こちらが話しているのに、反応がないと独り言のようですよね。
実際、お客様が無言でも、ちゃんとお話を聞いてくれています。
お客様の中には、
「あなたが話しているのを聞いていいるだけで、とても楽しい!」
そのように思ってくださる方もいます。
不安にはならずに、今日の出来事、もしくはお客様が答えやすいように、はい。いいえ。で答えられる質問をしてあげましょう。
お客様の反応がいい話題から、広げていくと話しやすいですよ。
のどの調子が悪くなる
チャットレディのバイトで、実際きついと聞くのがのどの不調です。
声をだす仕事なので、お客様と長時間お話をするとき、パフォーマンスをするときは、声をだしているため、俳優さんや声優さん、ユーチューバーさんのように、のどが不調になる場合があります。
こちらは適度に飲み物を飲んだり、チャット中もお客様に一声かけて、会話のキャッチボールが出来るようになれば、ある程度は防げます。
ちょこ札幌ならドリンクバーがあるので、飲み物を配信部屋に常備できますし、加湿器もあります。
お茶には殺菌効果があるので、のどにいい飲み物を選択するのも大切です。
のど飴など、ケア用品についても、スタッフに聞いてみましょう。
お客様に指摘される
お客様が、あなたのチャットの対応について、指摘してくることがあります。
例えば、一例ですが、
アニメが好きなお客様が来たとして、あなたがアニメの知識が少ない。名シーン等知らないで、うろ覚えで受け答えをしたとします。
そんな場合、にわかな情報だと、それは間違っている!など、きつく言われてしまう可能性もあるかも知れません。
そんな事があれば、実際バイト中にへこんでしまいますよね。
なので、もしも、アニメは一例なので、アニメに限らず、お客様が話題としている会話内容について、情報が少ないときは、どこまで知っているかを明確に伝えてみましょう。
この場合だと、キャラクター名を知っている、オープニングだけ好きで聞いていた。このように伝えてみると、スムーズです。
お客様に質問をして、逆にアニメの話を教えてもらうようにすると、話がはずみます。
もしも対応に困ってしまった、嫌な気持ちになってしまった、そんな時は一人で抱え込まないでください。
辛い気持ちは蓄積してしまいます。
サポートスタッフは、あなたの気持ちを真摯に受け止めてくれるので、安心して相談してくださいね。
サポートを受けながら仕事に取り組もう
チャットレディのバイト中に、実際にきついな、つらいな、という事があっても、サポートスタッフがしっかりとあなたに寄り添ってくれる事がわかったと思います。
通勤形態でも、在宅形態でも、ご自身の気に入った形態で、まずは1日体験入店から始めてみましょう!
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪